Boldog Karácsonyt!🎄

お久しぶりになってしまいました。時期だし、クリスマスのこととか振り返ろうかなぁと思ってキーボードを叩いています。


ハンガリー語で「メリークリスマス!」は、


Boldog Karácsonyt! (ぼるどっぐ からーちょにー)


というそうです。

フランスに留学中の友達にこれを言ってみたところ「なんか辛そう」と言われました。


初、ヨーロッパで過ごすクリスマス。

どんな感じなんだろうとワクワクしていました。

結論からすると、「めっっっちゃ!クリスマス!!!!」という印象はあんまり受けませんでした(なんだそれ) 東京がギラギラしすぎなんですきっと笑


でも、クリスマスマーケットがそこらじゅうの大きな広場で開催されていて、そういうところには日本にないクリスマス感を感じました🎄



ヨーロッパあるあるだと思うのですが、ハンガリーも例に漏れることなく12月24・25・26の三日間はほとんどのお店が閉まってしまいます。日曜日もお店がやっているハンガリーですら、クリスマスのこの3日間は基本的に買い物ができません。飢え死にを避けるべく、友達と連れ立って大きな市場に買い出しに行ったりしました。


みんなで鍋パーティーしよう!という目的もあり、鶏肉やらネギやらを買い求めたわけですが、こと肉に関してはなかなか大変です。

まず、どこの部位の肉だか読めない。骨ありなのかなしなのか分からない。全部でかい。市場だと手づかみで売ってくれるので清潔さは保証がない。etc....


それでもおいしい鍋が食べれました!

ハンガリーでは味わうことのできない日本のお出汁の味♪

「ほっこりする」という言葉がこれほどぴったしくることもなかなかありません笑


一通り食べ終わって、ピアノ弾きが集えばやることは一つ!

初見大会の開催です。笑

iPadを見ながら、くるみ割りやらクリスマスっぽいものやらみんなで演奏したのでした♪

(服が赤で揃ったのは偶然笑。あと3人いましたがみんな白とかグレーで、クリスマスっぽかったです)


ちなみに、ハンガリーでは夜間の交通手段もかなり充実しているので、深夜であっても基本的に帰れるんです。

このクリスマスパーティーもとい鍋パーティーの日も友達の家で日付が変わるくらいまでワイワイしていたのですが、ありがたく聖夜に働く運転手様方のおかげで、バスとトラムを乗り継ぎ、何事もなく帰宅することができました。


いや、ほんと、トラムに終電という概念がないんですよ笑

朝4時あたりも普通に走ってますし、なんなら山手線より短い間隔で次のトラムが来ることもあります!素晴らしい!



さて、ハンガリーの年越しはどうなるのか。

噂によると花火やら爆竹やらで大盛り上がりするらしいです。日本のクリスマス&大晦日と逆ですね〜

実は、今夜から両親がブダペストに来ることになっているので、初の実家以外での年越しも家族で過ごすことができます。


それではみなさん、良いお年を〜

Boldog Új Évet Kívánok!

0コメント

  • 1000 / 1000

梨本卓幹

1995年長野県千曲市生まれ。東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コース、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を卒業。その後ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽院に留学。ハンガリー料理に舌鼓をうちつつ、2020年に修士号、2021年にピアノ・ソリスト・ディプロマを取得。ソロもアンサンブルも大好き。2022年、1stアルバム『言の葉Music』を発売!!
公式HP→ https://officialweb.takumi-nashimoto.com/