食べたいけど出られない!そんなときのデリバリー

外出制限令の出ているブダペストでは大好きなレストランも、あの美味しいハンバーガー屋も、魅惑的なファストフード店も、全て店内飲食禁止となっております。

そんな状況だから家での自炊が増え、料理スキルがめきめきと成長したわけですが、そうはいってもあのジャンキーな味や、家では味わえない罪なお味を貪りたくなるわけです。


そこで活躍するのがデリバリー!


現在日本でもUber eatsが流行っているらしいですね。

ブダペストでも2つそのようなデリバリーサービスがあります。



まずは前からあるらしい赤いマークが特徴のNet Pincér

道端にいらっしゃる赤い自転車やバイクの皆様がNet Pincérです。


そして、青がイメージマークのWolt

こちらの方が後発で、尚且つ様々な言語に対応しています。


ファストフード店なんかでは、コロナ以前からこれらの宅配サービスを使うことができました。大きな立方体のカバンを背負って街中を駆け回るこれらのデリバリーサービス。いわゆる”おかもち"を使った出前ですね。



Woltを使ってみた!


ということで、大好きなハンバーガーが食べたくてしょうがなくなったのでWoltを使って注文をしてみた、というのが今回のトピックです。(Youtuber企画かっ!笑)


WoltもNet Pincérもスマホアプリから注文することができます。

ごくごく簡単な登録を済ませると様々な提携しているお店がラインナップされ、その中で食べたいところのメニューを選ぶだけ!

支払いはカード決済なので直接お金をやりとりする必要もありません。


今回頼んだのはBamba Marha Burger (バンバ・マルハ・バーガー)というハンガリーで有名なバーガーチェーン。

学校のすぐそばにもお店があり、ちょいちょい行っていました。

商品はこんな感じで紙袋に入って届きます。注文から20〜30分ほどでだいたいどの家に届くみたいですね。ちなみに届けている最中の現在位置なんかもみることができます。

いやしかし、ほんと楽。商品もちゃんと温かいし、届けてくれるお兄さんたちもみんな優しい笑顔で「楽しんで〜」と言ってくれます。

配達費が499HUF(160円くらい)かかりましたが、今この家から食べに出ることのできない状況を考えれば、欲望の前にそんなもの端金です(口悪い)



今はバーガー以外にもいろいろある!


近頃ではコロナウイルスによりお店経営ができない飲食店の数々が、WoltやNet Pincérを用いてデリバリーのみで営業をしているところが多いのです。

お寿司もインドカレーもピザもフォーも。なんでもござれですね。


また、こういったサービスを用いずに独自で配達しているレストランもあります。電話注文やメール注文などそれぞれ工夫して営業を続けていてくれるのはありがたいことです。

はやく状況が改善されて大好きなレストラン巡りをしていものです・・・




失敗談も。


ちなみに、これ実は2回目のチャレンジでして、最初に注文したときはよくわからないところを押しまくった結果、こんなことになりました。

ハンバーガー(謎のパン無し)&何故かポテト3つ。


ええ、敗因はよく分りもしないハンガリー語で調子に乗って注文したことです。はい。




そんなこんなで元気にやってます。


それではみなさんszia sztok!!


0コメント

  • 1000 / 1000

梨本卓幹

1995年長野県千曲市生まれ。東京音楽大学付属高等学校ピアノ演奏家コース、東京藝術大学音楽学部ピアノ科を卒業。その後ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽院に留学。ハンガリー料理に舌鼓をうちつつ、2020年に修士号、2021年にピアノ・ソリスト・ディプロマを取得。ソロもアンサンブルも大好き。2022年、1stアルバム『言の葉Music』を発売!!
公式HP→ https://officialweb.takumi-nashimoto.com/