2019.05.27 13:10リスト音楽院受験譚〜筆記試験〜リスト音楽院の修士課程のための現地受験を数回に分けて書き綴っていますが、今回は実技試験をパスした人が受ける筆記試験についてです。実技試験についてはこちらの記事をどうぞ〜▷リスト音楽院受験譚〜演奏試験本番〜どんな問題がでるの?大きく分けて4つの問題というか試験が出ます。1.楽曲分析2.イントロドン3.用語問題4.和声課題こういう問題が出る、というのはどこかを調べれば書いてあったようなのですが、僕は何故か見つけることができず、内容を知ったのは当日の朝でした(恐怖)◯楽曲分析古典派のソナタの楽譜を受け取り、何でもいいから楽譜に書き込んでいきます。ソナタ形式の様式やら、音の構成やら、とにかくアナリーゼをしていきます。英語で。アナリーゼを今までがっつりやったこと...
2019.05.27 13:05リスト音楽院受験譚〜演奏試験本番〜リスト音楽院の受験シリーズ、今回は演奏試験の本番編です。僕のとき(2018-19のゼメスターの受験)の受験課題は・バロック作品・古典派のソナタ・自由曲これらで45分ほどのプログラムとなっていて、僕は以下のように選びました。・バロック作品 J.S.Bach 平均律クラヴィーア曲集第2巻 第4番 Cis-moll BWV.873・古典派のソナタ Beethoven ピアノ・ソナタ第23番 f-moll「熱情」 Op.57・自由曲 Chopin ピアノ・ソナタ第3番 b-moll Op.58一応時間は45分くらい、というふうに書かれていましたが、だいたい55分くらいありますねこれ笑 ただ、受験ではそんなに弾きませんでした。人によっても若干のバラツキはあ...
2019.05.27 13:00リスト音楽院受験譚〜申し込み・試験の流れ〜留学ブログを始めたらやろうと思っていたことの1つ、「受験について書く」というのを、3回に分けてやっていこうと思います。そろそろ受験の時期ですし!現地でのリスト音楽院受験についてです!時系列順に書こうかとも思ったのですが、当時自分で気になった順に書いていきますね。また、ハンガリーに留学される際はStipendium Hungaricum(ハンガリー政府の奨学金)への申込みをすることを断然オススメします!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜リスト音楽院受験シリーズ第1回『全体の流れ編』←now!第2回『実技試験編』第3回『筆記試験編』〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜