2021.10.04 02:46野外オペラを見た話日本で「オペラ」というと、お高い印象がどうしてもありますが、ヨーロッパでは割とリーズナブルに楽しめたりします。今日はそんなオペラの楽しみ方の一つ、『野外オペラ』を観てきたお話をします!!(6月末のお話・・・)
2021.06.09 08:59ソロで旅する音楽の道 -ディプロマコンサート②この1年本番はほぼなかったのにここへきて、その埋め合わせをするかのごとく怒涛の本番ラッシュです笑昨日6月8日は、先日のコンチェルトに引き続き、リスト音楽院ピアノ・ソリスト・コースのディプロマコンサート第2段、1時間のソロリサイタルでした!
2021.05.29 15:24ヨーロッパで夢のコンチェルト -ディプロマコンサート①昨日(5/28)のことですが、リスト音楽院ピアニストソリスト課程のディプロマコンサート(修了コンサート)の一つとして、グリーグのピアノ協奏曲を演奏してきました!
2021.04.27 13:37久々のコンサートあったかくなってきて、でも夜とかはまだ寒い、そんな日々です。コンサートで演奏するどころか、コンサートを聴くこともなくなってはや1年強ですが、昨日ひっさびさの本番がありましたのでそのことを書きます!室内楽コンサートさて、昨日のコンサートは何かと言いますと、リスト音楽院の室内楽の授業で教えていただいているマルタ・グヤーシュ(Marta Gulyás)先生のクラスのメンバーによるクラスコンサートです。先生は毎日のようにヨーロッパ中を飛び回っているような素晴らしいピアニスト・室内楽奏者で、こうコロナで国外との移動が難しくなった今でもスペインにある学校とハンガリーのリスト音楽院で数多くの生徒を抱えているほか、自身の演奏活動もバリバリやっていらっしゃいます。学校は...
2020.11.25 13:00エイフェル劇場で現代オペラを観てきましたアメリカ大統領選で世界の情勢が大きく変わるのではないかという真っ只中、僕はというと久々のオペラ鑑賞をしてきました。珍しく音楽留学らしい内容です。(2020/11/7)
2020.10.11 09:54最近のこと〜10月!秋!を超して冬!?〜こんにちは。ブダペストは10度を下回る日も出てきまして、いよいよ寒く暗い時期へと突入しそうです。でもブーツのお手入れをしたり、コートを出してきたりしていたら、冬もそれはそれで楽しみになってきました。どうも、梨本です。ここのところ手続きだとか隔離だとか重めな内容が続いていましたが、今日は久々に、ただの日常のことを書こうと思います。(といっても、この日常は2月のロックダウン以降やっと訪れた特別なものだったりもする。)コンサートが再開されました!2〜3月ごろ、日本よりもはやくコロナの流行が始まり、4月後半には事実的な鎖国状態へと至ったハンガリー。当然コンサートも全て中止となっていました。ヨーロッパ全土でも各地で「オンラインコンサート」もしくは過去の映像放映な...
2019.12.18 12:23レポート、ボジョレー、クラスコンサートな12月日本では2学期が終わり、仕事もTV番組も年末進行になってきたな、という今日このごろ(予想)。12月の梨本はどう過ごしていたのか、写真と共に振り返る、そんな回です。(こまめに書かなかったからこうなった笑)室内楽コンサートこの時期、多くのクラスコンサートが開かれますが、どの学生もが出演するのが必修科目である室内楽のクラスコンサートです。そのセメスターに組んでいた室内楽グループによるコンサートで、クラスごとにほぼ毎日開かれます。基本的にオープンなコンサートなので、一般のお客さんも聴きに来たりしてくれます。このセメスターに僕が組んでいた方は青木馨音(かのん)さん。藝大の後輩でもあります。そして教えてくださっていたのがAttila Falvay先生。コダーイ四重...