2021.06.09 08:59ソロで旅する音楽の道 -ディプロマコンサート②この1年本番はほぼなかったのにここへきて、その埋め合わせをするかのごとく怒涛の本番ラッシュです笑昨日6月8日は、先日のコンチェルトに引き続き、リスト音楽院ピアノ・ソリスト・コースのディプロマコンサート第2段、1時間のソロリサイタルでした!
2021.05.29 15:24ヨーロッパで夢のコンチェルト -ディプロマコンサート①昨日(5/28)のことですが、リスト音楽院ピアニストソリスト課程のディプロマコンサート(修了コンサート)の一つとして、グリーグのピアノ協奏曲を演奏してきました!
2021.04.27 13:37久々のコンサートあったかくなってきて、でも夜とかはまだ寒い、そんな日々です。コンサートで演奏するどころか、コンサートを聴くこともなくなってはや1年強ですが、昨日ひっさびさの本番がありましたのでそのことを書きます!室内楽コンサートさて、昨日のコンサートは何かと言いますと、リスト音楽院の室内楽の授業で教えていただいているマルタ・グヤーシュ(Marta Gulyás)先生のクラスのメンバーによるクラスコンサートです。先生は毎日のようにヨーロッパ中を飛び回っているような素晴らしいピアニスト・室内楽奏者で、こうコロナで国外との移動が難しくなった今でもスペインにある学校とハンガリーのリスト音楽院で数多くの生徒を抱えているほか、自身の演奏活動もバリバリやっていらっしゃいます。学校は...
2021.04.18 00:11春の夜って気持ちいいですねめちゃくちゃお久しぶりです。ポーランドでのセミナーについて書いてから1ヶ月以上開いてしまいました。前回いつブダペストでのことを書いたかなと見返してみたら、1/25に「あけましておめでとう」とかって言ってますね・・・(さすがにワンシーズンは空きすぎだ・・・)ということで、今回は近況報告です!
2021.01.25 13:44あけまして...には遅すぎるので年明けを写真で振り返る気付いたら1月もあと6日ほどですが、あけましておめでとうございます黙2021年ですってよ奥さん!今年は平和な年になってほしいですわねぇほんとにねぇ。。。さてさて、相変わらずブダペストは夜間(20時〜翌5時)の外出制限、飲食店の店内利用禁止、公共空間でのマスク着用義務など、制限のかかった日常が展開されております。梨本も引きこもり生活絶賛継続中です。
2020.12.14 17:43憧れの油圧椅子、購入の巻ピアノを弾く上で欠かせないもの、ピアノ椅子。ついつい見落としがちですが実はとっっても大事で奥が深い世界。今回長年憧れていた油圧式のベンチをお迎えしたので、そのお話をしたいと思います!(という11月のお話なんだけど、いい加減下書きから書き上げようとキーボードを叩いております笑)
2020.10.11 09:54最近のこと〜10月!秋!を超して冬!?〜こんにちは。ブダペストは10度を下回る日も出てきまして、いよいよ寒く暗い時期へと突入しそうです。でもブーツのお手入れをしたり、コートを出してきたりしていたら、冬もそれはそれで楽しみになってきました。どうも、梨本です。ここのところ手続きだとか隔離だとか重めな内容が続いていましたが、今日は久々に、ただの日常のことを書こうと思います。(といっても、この日常は2月のロックダウン以降やっと訪れた特別なものだったりもする。)コンサートが再開されました!2〜3月ごろ、日本よりもはやくコロナの流行が始まり、4月後半には事実的な鎖国状態へと至ったハンガリー。当然コンサートも全て中止となっていました。ヨーロッパ全土でも各地で「オンラインコンサート」もしくは過去の映像放映な...